
自宅の運気を手軽にアップさせたいと考えたとき、多くの方が風水に関心を寄せます。
特に、風水で西に置くといいものについて知ることは、金運や恋愛運を向上させるための重要な第一歩と言えるでしょう。
西という方角は、風水において豊かさや楽しみを象徴しており、この場所を整えることで人生に良い流れを呼び込むことができるとされています。
しかし、具体的にどのような物を置けば良いのか、また、どのような色を取り入れれば運気が上がるのか、詳しい情報を知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、風水で西に置くといいものに関する様々な疑問にお答えします。
金運はもちろん、恋愛運や仕事運にどのような影響があるのか、そして運気を最大限に高めるための黄色いアイテムやおすすめの観葉植物、さらには鏡やカーテンの選び方まで、具体的で実践しやすい情報をお届けします。
また、良かれと思ってやったことが逆効果にならないよう、やってはいけない注意点やNG例についても詳しく解説します。
部屋別の配置ポイントや、運気を維持するための掃除の重要性にも触れていきますので、あなたの住まいをパワースポットに変えるためのヒントがきっと見つかるはずです。
- 風水で西の方角が持つ金運や恋愛運における意味
- 運気を上げるために西に置くといい具体的なアイテム
- 金運アップに効果的な黄色の使い方とおすすめグッズ
- 西の方角と相性の良い観葉植物と避けるべき植物
- 運気を左右する鏡の正しい設置場所と注意点
- 部屋別に考える風水で西に置くといいものの配置方法
- 幸運を逃さないためにやってはいけないNG風水
目次
【運気別】風水で西に置くといいもので幸運を引き寄せる
- 金運アップには黄色のアイテム
- 恋愛運向上に効果的な置物
- 仕事運を高めるためのポイント
金運アップには黄色のアイテム
風水において西の方角は、金運を司る非常に重要な場所とされています。
この方角のエネルギーを活性化させることで、収入の増加や臨時収入、貯蓄運の向上など、お金に関する様々な恩恵が期待できるのです。
では、なぜ西が金運に関係するのでしょうか。
これは、風水の基本となる五行思想に基づいています。
西は「金」の気を持つ方角とされ、文字通りお金や豊かさ、そして収穫を象徴する場所なのです。
この「金」のエネルギーをさらに高めるために重要なのが、相性の良い色やアイテムを取り入れることになります。
特に、金運アップの象徴として広く知られているのが「黄色」です。
五行思想では、「土」は「金」を生み出す関係(土生金)にあります。
黄色は「土」を象徴する色であるため、西に黄色いアイテムを置くことは、金運のエネルギーを強力にサポートし、育てる効果があると考えられているのです。
具体的にどのようなアイテムを取り入れれば良いのでしょうか。
最も手軽で効果的なのは、黄色の花を飾ることです。
ひまわりやマリーゴールド、ガーベラなど、見ているだけで心が明るくなるような黄色の花は、空間に生命力と金の気をもたらしてくれます。
生花が理想ですが、手入れが難しい場合は質の良い造花でも構いません。
次に、インテリア小物で黄色を取り入れる方法もおすすめです。
例えば、黄色のクッションや小さなラグ、絵画などを西側の壁にかけるのも良いでしょう。
ただし、部屋全体のバランスを崩すほど黄色を多用するのは避けるべきです。
あくまでアクセントとして、上品に取り入れるのがポイントとなります。
また、金運に直結するアイテムとして、貯金箱を置くのも非常に効果的です。
特に、黄色や金色、白色の陶器製の貯金箱は、「金」の気を育て、お金が貯まりやすくなる効果が期待できます。
貯金箱を置く際には、ただ置くだけでなく、時々小銭を入れるなどして「お金が集まる場所」として意識することが大切です。
西の方角に黄色のアイテムを置くことは、金運の土台を築き、豊かさを引き寄せるための強力なアクションなのです。
自分のライフスタイルに合わせて、楽しみながら黄色いアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
その小さな一歩が、あなたの金運を大きく育てるきっかけになるかもしれません。
西日が入る場所であれば、その光が黄色いアイテムに当たることで、さらに金のエネルギーが輝きを増すとも言われています。
窓辺に黄色の小物を置くなど、自然の光も味方につけてみてください。
恋愛運向上に効果的な置物
西の方角は金運のイメージが強いですが、実は恋愛運や人間関係、楽しみごと全般にも深く関わる重要な場所です。
風水では、西は「兌(だ)」という卦に属し、これは喜びや楽しみ、社交性を象徴します。
したがって、西のエネルギーを整えることで、素敵な出会いを引き寄せたり、パートナーとの関係を円満にしたりする効果が期待できるのです。
恋愛運を高めるためには、どのような置物が効果的なのでしょうか。
まず、色の観点から考えると、ピンク色が非常に有効です。
ピンクは愛情や優しさ、女性らしさを象徴する色であり、恋愛運アップの定番カラーとして知られています。
西の方角にピンク色の花や小物を飾ることで、柔らかな縁を引き寄せやすくなるでしょう。
例えば、ピンクのローズクォーツを置くのは大変おすすめです。
ローズクォーツは「愛と美の石」として知られ、持ち主の魅力を内面から引き出し、恋愛成就をサポートしてくれると言われています。
丸い形のものを選ぶと、人間関係を円満にする効果も高まります。
次に、形状に注目してみましょう。
風水では、丸い形は「円満」や「調和」を意味し、人間関係をスムーズにする力があるとされています。
そのため、西側には角張ったものよりも、丸みのあるデザインのインテリアや小物を置くのがおすすめです。
丸いフォトフレームに大切な人との写真を入れて飾ったり、丸い形の花瓶に花を生けたりするのも良いでしょう。
また、「ペア」のアイテムを置くことも、恋愛運を高める上で非常に効果的です。
一対の鳥の置物や、ペアのマグカップなどが代表的です。
これは、理想的なパートナーシップを象徴し、シングルの人には出会いを、カップルの人には関係の深化をもたらすと言われています。
特に、おしどりの置物は夫婦円満の象徴として有名です。
さらに、香りも恋愛運に影響を与える重要な要素です。
西の方角から良い香りが漂うように、アロマディフューザーやポプリを置くのも良い方法です。
ローズやジャスミン、イランイランなど、フローラル系の甘い香りは恋愛のエネルギーを高めてくれます。
ただし、ドライフラワーは風水では「死んだ花」とされ、運気を停滞させる可能性があるため、避けた方が無難です。
生花やポプリ、アロマオイルなどを活用しましょう。
これらのアイテムを西側に置く際には、常にその場所を清潔に保つことを忘れないでください。
ホコリが溜まっていたり、物が乱雑に置かれていたりすると、せっかくの良いエネルギーも停滞してしまいます。
心地よい空間を保つことが、良い縁を呼び込むための基本となります。
楽しみながら空間を整え、素敵な恋愛を引き寄せてください。
仕事運を高めるためのポイント
一般的に、仕事運や発展運を司るのは東の方角とされています。
しかし、西の方角も、実は仕事運と無関係ではありません。
西は金運や社交性、楽しみを象徴する方角です。
これを仕事に置き換えてみると、「仕事の成果が金銭的な報酬に繋がること」や「職場での円滑な人間関係」、「楽しくやりがいを持って仕事に取り組むこと」といった側面に関わってきます。
したがって、西の環境を整えることは、仕事の満足度や成果を高める上で間接的に良い影響を与えるのです。
では、具体的にどのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか。
まず、西の方角には、少し高級感のあるものや、上質さを感じさせるアイテムを置くのがおすすめです。
西は「金」の気を持つ方角であり、キラキラしたものや金属製のものと相性が良いです。
例えば、デスクの上に置くペンスタンドを金属製のものに変えたり、上質な革製品の小物を置いたりするのも良いでしょう。
これは、仕事の質を高め、それが正当な評価や報酬に繋がるようにエネルギーをサポートしてくれます。
次に、人間関係を円滑にするための工夫です。
西はコミュニケーションや人との縁を司るため、この方角が乱れていると、職場での人間関係のトラブルに繋がりやすくなります。
ここでも「丸い形」がキーワードとなります。
丸い形の時計や、丸みのあるデザインのスタンドライトなどを置くことで、コミュニケーションがスムーズになり、協力者や支援者が現れやすくなるでしょう。
また、人との縁を広げるという意味で、電話やパソコンといった通信機器を西側に置くのも良いとされています。
その際は、機器の周りを常に整理整頓し、配線がごちゃごちゃしないように気をつけてください。
さらに、仕事のモチベーションを維持するためには、「楽しみ」のエネルギーを活用することが大切です。
西の方角に、自分の趣味に関するものや、見ているだけで気分が上がるようなアートを飾るのも一つの方法です。
仕事の合間にそれが目に入ることで、気持ちがリフレッシュされ、新たなアイデアが生まれやすくなるかもしれません。
ただし、あまりに遊びの要素が強すぎると、仕事への集中力が削がれてしまう可能性もあるため、バランスが重要です。
あくまでも、上品で質の良いものを選ぶように心がけましょう。
仕事運という観点から西の方角を整える際は、直接的な出世運を願うというよりは、仕事の成果が豊かさに繋がり、良好な人間関係の中で楽しく働くための環境を作る、という意識を持つことが大切です。これらのポイントを実践し、充実したワークライフを手に入れてください。
風水で西に置くといいものを置く際にやってはいけないこと
- 運気を下げるNGな観葉植物
- 部屋別の配置で注意すべきこと
- 鏡の設置で気をつけたいこと
- カーテンの色選びと素材の重要性
- 定期的な掃除で運気を維持する
運気を下げるNGな観葉植物
観葉植物は、空間に生命感を与え、空気を浄化してくれる素晴らしいアイテムです。
風水的にも、植物が持つ「生気」は運気を活性化させる効果があるとされ、積極的に取り入れることが推奨されています。
しかし、どんな観葉植物でも良いというわけではありません。
特に、西の方角に置く場合、その選び方や状態によっては、かえって運気を下げてしまう可能性があるため注意が必要です。
まず、最も避けるべきなのは、葉がトゲトゲしていたり、先端が尖っていたりする植物です。
代表的なものに、サボテンやアロエ、サンスベリアなどが挙げられます。
風水では、こうした尖った形状のものは「殺気」と呼ばれる鋭い悪い気を放つと考えられています。
西の方角は金運や恋愛運、人間関係といったデリケートな運気を司るため、このような殺気を放つ植物を置くと、お金に関するトラブルや人間関係の悪化、恋愛のチャンスを遠ざける原因になりかねません。
特に、人がリラックスするリビングや寝室の西側に置くのは避けるべきです。
もし、魔除けなどの目的でサボテンを置きたい場合は、人の出入りがある玄関の外や、ベランダなど、家の外に向けて置くのが一般的です。
次に、植物の状態にも注意が必要です。
枯れた植物や、元気がなくしおれている植物をそのままにしておくのは、風水では最もやってはいけないことの一つです。
枯れた植物は「死気」を放ち、その場の運気を著しく低下させます。
これは観葉植物だけでなく、花瓶に生けた花が枯れた場合も同様です。
せっかく良い運気を呼び込もうとしても、死気がそれを打ち消してしまいます。
植物が枯れてしまったら、感謝の気持ちを込めて速やかに処分しましょう。
また、葉にホコリが溜まっている状態も良くありません。
ホコリは気の流れを停滞させる原因となります。
定期的に葉の表面を優しく拭いて、植物が生き生きと呼吸できるように手入れをしてあげることが大切です。
では、西の方角にはどのような観葉植物が良いのでしょうか。
おすすめは、パキラやモンステラ、ゴムの木のように、葉が丸みを帯びていて、上向きに成長するタイプの植物です。
丸い葉は人間関係を円満にし、上向きに伸びる姿は運気の上昇を象徴します。
特に、黄色い斑入りのポトスなどは、西の金運アップカラーである黄色も取り入れられるため、非常に相性が良いと言えるでしょう。
植物は生き物です。
愛情を持って手入れをすることで、植物はそれにこたえるように良い気を放ち、あなたの運気を力強くサポートしてくれる存在になります。
正しい知識を持って観葉植物を選び、大切に育てることを心がけてください。
部屋別の配置で注意すべきこと
家全体の西の方角を意識することも大切ですが、より効果的に風水を取り入れるためには、それぞれの部屋における西側のエリアを整えることが重要です。
部屋の用途によって、適したアイテムや注意すべきポイントが異なります。
ここでは、主要な部屋別に、西の配置で注意すべきことを解説します。
玄関
玄関は、すべての運気が入ってくる家の入り口です。
その家の第一印象を決める場所であり、非常に重要な空間となります。
玄関が西にある場合、金運に恵まれやすいと言われていますが、その分、浪費しやすくなる傾向もあるため注意が必要です。
まず、玄関は常に明るく清潔に保つことが基本です。
たたきは毎日水拭きし、靴は出しっぱなしにせず、きちんとシューズボックスにしまいましょう。
照明は明るいものを選び、気の流れを良くすることが大切です。
西の玄関に置くと良いアイテムとしては、鏡が挙げられます。
家の中から見て左側に鏡を置くと金運アップに、右側に置くと地位や名誉の向上に繋がると言われています。
ただし、ドアの正面に置くと、入ってきた運気を跳ね返してしまうため、必ず左右のどちらかの壁に設置してください。
また、高級感のある玄関マットを敷くのもおすすめです。
色は黄色やゴールド、ベージュなどが良いでしょう。
リビング
家族が集まるリビングは、家庭運全体を左右する場所です。
リビングの西側は、家族の楽しみや金運、コミュニケーションに関わります。
この場所が散らかっていると、家族の会話が減ったり、無駄遣いが増えたりする可能性があります。
リビングの西側には、テレビやオーディオ機器を置くと良いとされています。
これらは「音」や「楽しみ」を象徴し、西のエネルギーを活性化させます。
ただし、その周りにはホコリが溜まりやすいため、こまめな掃除を心がけてください。
また、家族団らんの象徴として、丸い形のテーブルやソファを置くのもおすすめです。
クッションに黄色やピンク、白といった西と相性の良い色を取り入れると、空間が明るくなり、家庭内のコミュニケーションが円滑になるでしょう。
寝室
寝室は、一日の疲れを癒し、エネルギーを充電するための大切な空間です。
寝室の西側は、リラックス効果や恋愛運、金運に影響を与えます。
この方角に派手すぎるものを置いたり、汚れていたりすると、安眠を妨げ、運気の低下に繋がります。
寝室の西側は、落ち着いた雰囲気を保つことが重要です。
照明は暖色系の柔らかな光にし、カーテンは遮光性のある落ち着いた色(ベージュ、アイボリー、淡いピンクなど)を選びましょう。
特に注意したいのが、鏡の配置です。
寝ている姿が鏡に映ると、自分の気を吸い取られてしまい、健康運や恋愛運に悪影響を及ぼすと言われています。
西側に鏡を置く場合は、必ず寝姿が映らない位置に設置するか、使わない時は布をかけておきましょう。
キッチン
キッチンは、健康運や金運を司る重要な場所です。
しかし、キッチンは「火」と「水」という相反する気が混在する場所であり、風水的には注意が必要な空間でもあります。
西にあるキッチンは「火剋金(火は金を溶かす)」の関係から、金運が燃えてしまいやすいと言われています。
そのため、特に清潔さを保つことが重要です。
コンロ周りの油汚れや、シンクの水垢はこまめに掃除し、悪い気が溜まらないようにしましょう。
また、「火」と「水」の間に、中和する役割を持つ「土」の気を取り入れるのが効果的です。
コンロとシンクの間に、小さな観葉植物(土に植えられたもの)や、陶器製の小物を置くと、気の衝突を和らげてくれます。
冷蔵庫などの白い家電を西側に置くのは、西と相性の良い色なのでおすすめです。
鏡の設置で気をつけたいこと
鏡は、風水において非常にパワフルなアイテムです。
空間を広く見せたり、光を反射させて部屋を明るくしたりする効果がある一方で、エネルギーを増幅させたり、反射させたりする力も持っています。
そのため、その配置には細心の注意が必要です。
特に西の方角に鏡を置く場合、金運を大きく左右する可能性があるため、正しい知識を身につけておきましょう。
まず、鏡を置くことで運気がアップするケースについてです。
西の方角に鏡を置き、そこに美しい風景や明るい照明、観葉植物などが映り込むようにすると、それらの良いエネルギーが倍増し、運気を高める効果が期待できます。
また、部屋の西側が暗い場合、照明が映り込むように鏡を配置すれば、空間全体が明るくなり、金の気が活性化します。
金運アップを狙うなら、鏡の形は八角形や円形のものが特におすすめです。
八角形は、八方位すべてから良い運気を引き寄せる力があるとされ、風水では理想的な形とされています。
円形は、人間関係を円満にする効果があり、金運だけでなく対人運の向上にも繋がります。
フレームの素材は、西と相性の良い金属製や、豪華な印象を与えるゴールドのものが良いでしょう。
一方で、鏡の配置で絶対にやってはいけないNG例も存在します。
最も注意すべきなのは、玄関のドアの正面に鏡を置くことです。
これは、外から入ってきた幸運をすべて跳ね返してしまう最悪の配置とされています。
鏡は、必ずドアの左右どちらかの壁に設置するようにしてください。
次に、寝室で寝ている姿が映り込む位置に鏡を置くのも避けるべきです。
睡眠中に自分のエネルギーが鏡に吸い取られてしまい、健康を害したり、悪夢を見やすくなったりすると言われています。
また、パートナーとの関係が悪化する原因にもなりかねません。
ドレッサーなどでどうしても避けられない場合は、寝る前に布をかけて鏡面を覆うようにしましょう。
さらに、鏡に乱雑な場所や汚いものが映り込むのもNGです。
例えば、ゴミ箱や散らかった机が鏡に映ると、その悪い気が倍増され、空間全体の運気を下げてしまいます。
鏡には常に美しいもの、ポジティブなエネルギーを持つものを映すように心がけることが、開運の秘訣です。
そして、鏡は常にピカピカに磨いておくことを忘れないでください。
汚れた鏡は運気を下げる原因になります。
鏡を正しく使いこなし、西のエネルギーを最大限に活用して、豊かな毎日を送りましょう。
カーテンの色選びと素材の重要性
窓は、外からの良い気を取り込み、家の中の悪い気を排出する重要な役割を担っています。
その窓に取り付けるカーテンは、気の流れをコントロールし、部屋の運気を大きく左右するアイテムです。
特に、西の方角にある窓のカーテンは、金運や恋愛運に直接的な影響を与えるため、その色や素材選びは慎重に行う必要があります。
まず、色選びの基本から見ていきましょう。
西の方角は「金」の気を持つため、そのエネルギーを高める相性の良い色を選ぶことが大切です。
最もおすすめなのは、やはり金運を象徴する黄色やゴールドです。
これらの色は、太陽の光を浴びることでさらに輝きを増し、強力に金運を引き寄せてくれます。
しかし、あまりに鮮やかすぎる黄色は、落ち着きをなくし、浪費に繋がる可能性もあるため、クリームイエローやベージュ、アイボリーといった、優しく落ち着いたトーンの色を選ぶのが良いでしょう。
また、「金」の気を象徴する白や、金運をサポートする「土」の気を持つ茶色やベージュも西と相性が良い色です。
恋愛運を高めたい場合は、淡いピンク色もおすすめです。
逆に、西の方角で避けるべき色もあります。
それは、赤やオレンジ、紫といった「火」の気を象徴する色です。
五行思想において、「火」は「金」を溶かしてしまう関係(火剋金)にあります。
そのため、西に赤いカーテンをかけると、せっかくの金運が燃えてしまい、出ていくお金が増えてしまうと言われています。
次に、素材の重要性です。
西は豊かさや高級感を好む方角なので、カーテンの素材も少し上質なものを選ぶと運気アップに繋がります。
天然素材であるコットンやリネン、シルクなどは、気の流れを良くしてくれるのでおすすめです。
また、光沢のある生地や、厚手で高級感のあるドレープカーテンも、西のエネルギーと共鳴し、金運を高めてくれるでしょう。
安っぽいビニール製や、ペラペラな素材のものは避けた方が無難です。
デザインに関しては、派手すぎる柄や、尖った模様は避けましょう。
特に、三角形やギザギザ模様は「火」の気を連想させ、金運に悪影響を与える可能性があります。
おすすめは、無地やストライプ、丸い模様、または花柄など、優しく穏やかな印象を与えるデザインです。
さらに、カーテンは常に清潔に保つことが何よりも重要です。
汚れたカーテンは悪い気を溜め込み、運気の低下を招きます。
定期的に洗濯し、太陽の光をたっぷり当てて清浄な状態を保ちましょう。
また、西日が強いからといって一日中カーテンを閉めっぱなしにするのはよくありません。
気の流れが滞ってしまいます。
朝や夕方の涼しい時間帯には窓を開けて空気を入れ替え、良い気を取り込むことを習慣にしてください。
レースカーテンを併用し、日中の柔らかな光は室内に取り入れるように工夫するのも良い方法です。
定期的な掃除で運気を維持する
これまで、風水で西に置くといいものや、相性の良い色、アイテムについて詳しく解説してきました。
しかし、どんなに素晴らしい開運アイテムを置いたとしても、その場所が汚れていたり、散らかっていたりすれば、その効果は半減、あるいは逆効果にさえなってしまいます。
風水のすべての基本は、「掃除」と「整理整頓」にあると言っても過言ではありません。
これは、西の方角においても最も重要な開運アクションなのです。
風水では、ホコリや汚れは「邪気」や「殺気」の源と考えられています。
邪気が溜まった空間では、気の流れが滞り、運気も停滞してしまいます。
特に西の方角は金運や楽しみごとを司る場所です。
この場所が汚れていると、お金の流れが滞って収入が減ったり、逆に出ていくお金が増えたりします。
また、楽しいはずの予定がキャンセルになったり、人間関係のトラブルが起きたりと、様々な悪影響が現れやすくなるのです。
では、具体的にどのように掃除を進めれば良いのでしょうか。
まず、基本は「換気」です。
毎朝、窓を開けて新鮮な空気を取り込み、部屋に溜まった古い気を外に出しましょう。
空気の入れ替えをするだけでも、空間のエネルギーは大きく変わります。
次に、ホコリの除去です。
部屋の隅や家具の上、照明器具など、ホコリが溜まりやすい場所は特に念入りに掃除してください。
ホコリは縁を遠ざける原因にもなります。
床の拭き掃除も効果的です。
特に、西日が差し込む床は、光が当たるとホコリや汚れが目立ちやすくなります。
ピカピカに磨き上げることで、太陽のエネルギーが反射し、金の気がさらに活性化するでしょう。
そして、「整理整頓」も欠かせません。
不要なものは、運気停滞の最大の原因です。
「いつか使うかもしれない」と思って溜め込んでいるものはありませんか。
一年以上使っていないものは、思い切って手放す勇気を持ちましょう。
物が少なくなり、空間に余白ができると、そこに新しい幸運が舞い込んでくるようになります。
特に、壊れたものや使わなくなった電化製品を西側に放置するのは、金運を大きく損なうので絶対にやめてください。
掃除は、一度に完璧を目指す必要はありません。
大切なのは、それを継続することです。
「毎週土曜日は西側を重点的に掃除する」など、自分なりのルールを決めて習慣化すると良いでしょう。
「いつもありがとう」と空間に感謝しながら掃除をすることで、その場所との絆が深まり、さらに運気が上がりやすくなります。
清潔で心地よい空間こそが、最高のパワースポットなのです。
開運アイテムを置く前に、まずは掃除から始めてみてください。
まとめ:風水で西に置くといいものを理解して運気を上げよう
この記事では、風水で西に置くといいものについて、運気別、部屋別、そして注意すべき点など、様々な角度から詳しく解説してきました。
西という方角が持つ「金運」や「恋愛運」、「楽しみごと」といったエネルギーを最大限に引き出すためには、いくつかの重要なポイントがあることをご理解いただけたかと思います。
まず大切なのは、西の方角と相性の良い色やアイテムを意識的に取り入れることです。
金運アップには黄色や金色のアイテム、恋愛運向上にはピンク色や丸い形の置物が効果的でした。
また、観葉植物を置く際には、葉の形に注意し、トゲのあるものは避けるといった知識も必要です。
鏡やカーテンといったインテリアも、その選び方や配置一つで運気を大きく左右するパワフルなアイテムです。
しかし、最も重要なことは、どんな開運アイテムを置くよりも先に、その場所を常に清潔で整理整頓された状態に保つことです。
ホコリや汚れは運気を停滞させる最大の原因であり、掃除こそが最高の開運アクションと言えます。
風水は、私たちの生活をより豊かで幸せにするための環境学です。
難しく考えすぎず、まずは一つでも実践できそうなことから楽しみながら始めてみてください。
西の方角を整え、心地よい空間を作ることで、あなたの毎日に素晴らしい幸運が舞い込んでくることを願っています。
- 風水で西は金運と恋愛運を司る重要な方角
- 金運アップには黄色や金色のアイテムが効果的
- 恋愛運にはピンク色や丸い形の置物を取り入れる
- 仕事運は社交性や報酬の側面で西が関係する
- トゲのある観葉植物は運気を下げるため西に置かない
- おすすめの観葉植物は葉が丸く上向きに育つもの
- 玄関の西側には鏡を置くと金運アップが期待できる
- 寝室の鏡は寝姿が映らないように配置する
- キッチンが西にある場合は特に清潔さを保つ
- カーテンの色は赤を避け黄色やベージュを選ぶ
- 上質で天然素材のカーテンは運気を高める
- やってはいけない基本は不潔で散らかった状態
- 壊れたものや不要品はすぐに処分する
- 風水の基本は掃除と整理整頓から始まる
- 心地よい空間作りが幸運を呼び込む鍵となる